正しい食事で予防できる病気(伸び続ける歯を削るには)

うさぎの飼い方~うさぎの飼い方、まとめてみました!是非、読んでください♪

只今、スマートホン向けにリニューアルをしております。
しばらく、読みにくい状態になりますが、申し訳ありません。

 

基本的なうさぎの知識 健康な仔うさぎの見分け方
 健康の秘訣、うさぎの食べ物
 ┗ 牧草
ペレット

おやつ・野菜・果物
牧草をこぼしたり、嫌いな部分は
食べてくれません…

種類の違うペレットに切り替える方法
 正しい食事で予防できる病気
 ┗ うっ滞を知ろう!
伸び続けるうさぎの歯を削るには
うんちの大きさで分かる
健康状態
 エアコンで温度管理を!
 ┗ 温度管理のノウハウ
寒さ対策、これで安心!
暑さ対策、これで万全
夏の車内は危険!!!
 とても大切なケージ・キャリーの話
 ┗ うさぎにとって安全で快適なケージを選びましょう
キャリーは、うさぎ専用の物を使いましょう
ケージをかじって困ります
抱っこへの道【初級編】
 トイレ・爪切り・ブラッシングなど
 ┗ トイレのノウハウ・おしっこの話
うさぎも爪切りが必要!爪切りの話
特に換毛期は、ブラッシングをしっかりしてあげて!
ダニ予防!もしダニが付いたら、早期発見・早期治療!
 うさぎと上手にコミュニケーションをとろう!
 ┗ うさぎさんと楽しく安全に遊ぼう!
ちゃんとコミュニケーションとれてますか?
危険な物、かじってませんか?
うさぎの性質・性格・行動・心・気持ち
 大切な話(健康診断・多頭飼い・その他)
 ┗ サプリメントで健康アップ!更にご機嫌もアップ!
うさぎを飼う上で、必要なチェック項目
お家で出来る健康診断
2羽以上でうさぎを飼う(多頭飼い)について
その他知っておいて欲しい大切な事
伸び続ける歯を削るには
牧草をいっぱい食べる事です。
とにかく牧草!いろんな病気を防いでくれるのは、牧草です!
かじり木をかじらせれば、歯の伸びすぎの予防になりますか?
いいえ、かじり木では、歯の伸びすぎの予防にはなりません。
かじり木は、ストレス解消などのおもちゃとして使用するものです。

歯の不正交合を予防するには、牧草をしっかり食べさせることです。

また、無理に硬すぎる木をかじり続けると、逆に歯を傷める場合があります。
かじり木は、おもちゃとして使用し、ほどよい硬さで、うさぎさんが食べてしまっても安全なものを選んでください。

 

かじり木の役割
ストレス解消・楽しいおもちゃとして、大活躍
うさぎは、普段から色々な物をかじる習性があります。
ケージの中や、サークルの中に、かじって遊べるおもちゃを置いてあげましょう。
うさぎさんは、それぞれおもちゃの好みも違うので、楽しく遊んでくれるおもちゃを見つけてあげましょう。

 

かじって困るところに、かじり木などでガード
例えば、ケージの金網をかじるうさぎさん。
硬い鉄の棒をかじり続けると、前歯がゆがんだりするなど、不正交合の原因となることがあります。
こういう時、いつもかじる所にかじり木や、かじっても安全なすのこなどでガードする方法があります。

ページTOPへ