うさぎと上手にコミュニケーションをとろう!(危険な物、かじってませんか?)

うさぎの飼い方~うさぎの飼い方、まとめてみました!是非、読んでください♪

只今、スマートホン向けにリニューアルをしております。
しばらく、読みにくい状態になりますが、申し訳ありません。

基本的なうさぎの知識 健康な仔うさぎの見分け方
 健康の秘訣、うさぎの食べ物
 ┗ 牧草
ペレット

おやつ・野菜・果物
牧草をこぼしたり、嫌いな部分は
食べてくれません…

種類の違うペレットに切り替える方法
 正しい食事で予防できる病気
 ┗ うっ滞を知ろう!
伸び続けるうさぎの歯を削るには
うんちの大きさで分かる
健康状態
 エアコンで温度管理を!
 ┗ 温度管理のノウハウ
寒さ対策、これで安心!
暑さ対策、これで万全
夏の車内は危険!!!
 とても大切なケージ・キャリーの話
 ┗ うさぎにとって安全で快適なケージを選びましょう
キャリーは、うさぎ専用の物を使いましょう
ケージをかじって困ります
抱っこへの道【初級編】
 トイレ・爪切り・ブラッシングなど
 ┗ トイレのノウハウ・おしっこの話
うさぎも爪切りが必要!爪切りの話
特に換毛期は、ブラッシングをしっかりしてあげて!
ダニ予防!もしダニが付いたら、早期発見・早期治療!
 うさぎと上手にコミュニケーションをとろう!
 ┗ うさぎさんと楽しく安全に遊ぼう!
ちゃんとコミュニケーションとれてますか?
危険な物、かじってませんか?
うさぎの性質・性格・行動・心・気持ち
 大切な話(健康診断・多頭飼い・その他)
 ┗ サプリメントで健康アップ!更にご機嫌もアップ!
うさぎを飼う上で、必要なチェック項目
お家で出来る健康診断
2羽以上でうさぎを飼う(多頭飼い)について
その他知っておいて欲しい大切な事
危険な物、かじってませんか?
×部屋で遊ばせている時に、うさぎさんがかじれる物がある×

ダメ!!
■注意!!うさぎさんは、吐き出すことができません!
犬や猫は、お腹に異物が入ったら、軽いものであれば吐き出すことができます。
でも、うさぎさんは吐き出すと言う行為ができません。
だから、うさぎさんは、お腹に異物が入らないように気を付けなくてはいけないんです!
電気コードをうさぎさんがかじれる状態になってませんか?
ダンボールをうさぎさんの遊び道具にしてませんか?
カーペットやマットをかじって遊んでいませんか?
新聞紙やティッシュペーパーでイタズラしてませんか?
ペットシーツをかじれる所に敷いてませんか?
観葉植物を食べれるところに置いてませんか?その他、ぬいぐるみ・クッション・本・雑誌などなど・・・うさぎさんがかじって遊べるものをうさぎさんの届く所に置いてませんか?

危険な遊び場を見直そう
お部屋で、お散歩させている時に危険なのは・・・

「うちの子、何でもかじって困るんですよ~^^;」

「うちの子、ダンボールを破壊して遊ぶのが大好き!」

なんてお話をよく聞きます。

でも!これは、とても危険なんです!

もし、かじっているうちに食べてしまったら・・・
電気コードも危険!!
また、電気のコードは一瞬で感電死してしまうので、とても危険です!
とにかく、「もし食べてしまったら・・・」という事を念頭において、絶対かじれないように環境を作ってあげましょう!
危ないものは、「隠す」「ガードする」!
サークルで囲って、サークル内も安全な環境に整えましょう

かじりそうな物は、うさぎさんの届かない所へ移動する、もしくはサークルなどでガードしてしまう。

うさぎさんの遊び場は、うさぎさんがかじっても大丈夫な物だけを置いてあげて下さい。

足元は、毛足の無いキルティングマットやフリースマットも有効ですし、フローリングマットや子供用のプレイマットも便利です。
遊び場に入れてあげるおもちゃも、かじって食べても安全なものだけにしてあげましょう。

ページTOPへ